
ニジゲンノモリのゴジラ迎撃作戦に
子供を連れて行こうと思うんだけど…



絶対行った方がいい!
子供だけでなく、大人も楽しめるよ!!
私たちが日本への一時帰国の時に行った
ニジゲンノモリ ゴジラ迎撃作戦~国立ゴジラ淡路島研究センター~
へ行ってきたのでレビューをしたいと思います。
- チケット料金
- アトラクション
- ミュージアム
- 所要時間
- お土産
- 交通アクセス
についてお伝えします!


大阪出身のオーストラリア在住10年目
一時帰国の便利品
オーストラリアのお得情報
を中心にお伝えしています!
チケットを買う
【特徴】
遊びのジャンルは400種類以上
SUPやパラグライダーなどのアウトドア体験
ハーバリウムや陶芸体験などのインドア体験など
400種類以上の遊びが予約できます。
★全国6,000施設が参加
★最安値保証
★電話不要!ネットで予約が完結
★当日買えてスマホで入場できる
アソビュー
ここでニジゲンノモリのチケットを探しましたよ!
あるある!ゴジラのチケットが❤️
私たちは「ゴジラ」だけが目的だったのに
いろんな種類のチケットが出てきて迷う…
いろんな施設が回れる

1日チケットにしようか
予定どおりこっちの
ゴジラ迎撃作戦~国立ゴジラ淡路島研究センター~

にしようか…
息子(7歳)はゴジラが大好き❤️
親的には
クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク

も楽しそう!!
もしクレヨンしんちゃんをしなかったら…と考え
今回は、当初の予定とおりゴジラ迎撃作戦~国立ゴジラ淡路島研究センター~
だけにしました。
このアソビューでチケットを買っても
現地で買ってもいいですが
私は子どもを連れて現地でわちゃわちゃしたくない派なので
オンラインで買えるチケットは
できるだけオンラインで買っていく派です😊
チケット料金
区分 | 料金 | アトラクション |
大人 12歳以上〜 身長120CM以上/体重25kg以上 | 3,800円 | プレシアター ジップライン(1回) 対ゴジラ細胞シューティング ゴジラミュージアム カイジュウノモリ(付き添い) |
小人 11歳以下/小学生以下 身長120CM以上/体重25kg以上 | 2,200円 | プレシアター ジップライン(1回) 対ゴジラ細胞シューティング ゴジラミュージアム |
キッズ 11歳以下/小学生以下 身長120CM以上/体重25kg以上 | 1,700円 | プレシアター 対ゴジラ細胞シューティング ゴジラミュージアム カイジュウノモリ |
小人 ジップライン有り カイジュウノモリなし
キッズ ジップラインなし カイジュウノモリ有り
ジップラインが無理そうなら、キッズチケットがいいですね!
アトラクション
プレシアター
チケットを買って1番先に入るのがこのプレシアター。
ここでなんでゴジラが淡路島に襲来したのか
私たちはどうすればいいのか
何のミッションをクリアすればいいのか
東宝シネマズ作成の本格的なショートムービーが見れます!
所要時間 約7分30秒
立ち見 ただしベンチポール有り
字幕 英語・中国語・韓国語
日本語がわからないダンナさんも
しっかりと内容が理解できたようです!
ショートムービーには、ゴジラの映画に出ていた俳優さんたちが
実際にでてらっしゃるようです!
ゴジラファンにはたまらない演出ですね!!
ジップライン
プレシアターの外に出たら流れるように
ジップラインの乗り場へいけます。
チケット売り場でもらったチケットを乗り場の係の人に渡します。
セーフティハーネスとヘルメットをつけて
飛び方のレクチャーを受けます。
- 実物大ゴジラの口から体内に侵入し任務を遂行する「体内監視コース」
- ゴジラの横を滑空する「体表監視コース」
私たちは「体内監視コース」を選びましたよ。
7歳の息子 身長123cm 体重26kg
スタッフのお姉さんの話では
体重25kg以下だと、ジップラインの途中で止まってしまうこともあるようです😱
背は高いけど、体重が軽いというお子様は注意です!
息子は途中で止まることなく最後まで飛びましたよ!
ダンナはジップラインはしない、と言ったので
係の人に「息子が2回とんでもいい?」と聞くと
快くOKしてくれ、息子は2回ジップラインを飛びました!
対応されるスタッフによってはNGの場合もあるかもしれません!
スタートの場所は意外に高く
高所恐怖症の人には少し怖いかもです。
スタート台に立ってさらに3段くらいの脚立をのぼり
ワイヤーにセットされて飛び立ちます。
飛び立ったすぐくらいは「怖っ!!」ってなりますが
高いところから公園内を一望できるので
気持ちが良かったですよ!
そしてゴジラの口の中に入るとライトが点滅し
ミッション完了です🫡


初ジップライン楽しかったぁ〜!!
対ゴジラ細胞シューティング


ジップラインを終えて階段を降りると
そのまま「対ゴジラ細胞シューティング」エリアに行けます。
ヘルメットは返却するボックスの中へ
ハーネスはつけたまま移動します。
ここには係の方はいてないので、シューティングエリアに入って
楽しむという感じです。
眼の前には横たわるゴジラ。
そして散らばるゴジラの細胞。
ゴジラが復活しないように、細胞を撃ちまくります!!


けたたましいアラーム音とあせらせるナレーターが聞こえるので
平常心をたもって銃をかまえましょう!
息子はコツをつかむのに少し時間がかかりましたが
コツさえつかめば、ガンガン撃っていました。
ただしこの銃…ちょっと重いです。
だから息子もうまく操作できず苦戦していました。
子ども連れの方は、補助が必要になるかもしれませんね!
ミュージアム
プレハブの中のミュージアムでしょ、っと期待もしていませんでしたが…
ごめんなさい!! あやまります!
すごいです!
- 細かいジアラマのセット
- ゴジラの体表がリアル
- 歴代のゴジラが展示されている
- カイジュウの展示のあり
ゴジラのあまり興味がなかった私も十分に楽しめました!
行く価値ありありのありです!!






息子も興味津々です!
肉眼で見るともっとリアルで、砂やけむりのリアルさにも驚かされます!!
そしてその先に進むと…
ビデオと写真撮影をしてくれます。(有料)
グリーンバックの前で
驚く演技
恐怖におののく演技
をし撮影してくれます。
出来上がった動画は
ゴジラのテーマソングとともに
【特報】とういうタイトルから始まります!
グリーンバックで撮影した私たちがゴジラの目の中に映し出されたり
ゴジラに襲われる合成動画があったり
出来上がりの芋演技っぷりが
笑いをさそいます😂
お見せできないのが残念!!


この時息子はなぜかご機嫌ななめなのか
恥ずかしかったのか…のってくれませんでした😭
まぁそんな時もあるよね!
それも良い思い出😊
所要時間
プレシアターからミュージアムまでで大体1時間くらいでした。
対ゴジラ細胞シューティングやミュージアムは
どれだけいてもOKなので
いっぱいシューティングしたい!
じっくり見たい!
となればもう少し時間かかかるかと思います!
長くても2時間見てれば余裕です!
チケットがないとジップラインもミュージアムにも思い出の動画撮影もできません😢
やっぱりおすすめはチケットを買って体験してほしい!!!
絶対楽しいから!
お土産
ゴジラの施設をでると、近くにレストランとお土産屋さんがあります!
ゴジラ関係のものが所狭しと並んでいました。
詳しくはこちらをご覧ください!
ごめんなさい!写真撮るの忘れるほど見て楽しんでいました😆
唯一あったのはこれ!


このフィギュアを買いました!



何ゴジラ???
見てるだけでも十分に楽しいお土産屋さんでしたよ!
手前に写っているのは「漆黒の怪獣王ゴジラカレー」
ラー油がかかっている部分はピリ辛です。
辛いのが苦手な方は注意してくださいね!
詳しいメニューはこちらをご覧ください。
交通アクセス
ニジゲンノモリには、自家用車で行く方法と公共交通機関で行く方法があります!
詳しくはこちらをご覧ください!
私たちは大阪市内から車で行きました。
所要時間は約1時間30分くらいかかります。
そしてニジゲンノモリの駐車場は、A・E・F駐車場があります。
ゴジラ迎撃作戦の最寄りは、F駐車場です。
F駐車場からゴジラ迎撃作戦へは、歩いて5分くらい。
道中にはひろぉーーーーい広場があるので
子どもは走り、転がりながら施設まで行けます(笑)


冬だったので枯れ草でしたが、夏は緑できれいかも✨
まとめ
ゴジラ迎撃作戦は、期待以上に楽しかった!
ゴジラ好きはもちろん、そんなに興味ないよという方でも十分に楽しめます!
楽しそう!行ってみようかな?って思った方はこちらからチケットが買えます!
現地でわちゃわちゃするなら、オンラインでサッと済ませておくのをおすすめします。
\ゴジラ迎撃作戦のチケットはゴジラをクリック/
また一時帰国したら、今度はクレヨンしんちゃんのアスレチックにも挑戦したいな!!
帰国の楽しみがまたひとつ増えた!!


私たちは1日遊びまくるんだぁ〜!という方に朗報です!
7月14日まで最大54%OFFのチケットが販売されています!
このチャンスにニジゲンノモリを楽しんでみてはいかがでしょうか?
\最大54%OFFのチケットはこちら/
おまけのものがたり
ある日の月曜日。
楽しみにしていたゴジラに会いに行く日。
高速にのった瞬間にふと思った…
月曜日休みじゃないよね?
なんでこう思ったかというと
市や県が運営する施設って大体月曜日が休み。
でももう高速にのったので確認もできない。
旦那は日本語が読めない。
なので調べられない。
絶望。
もう行くしかない。
1時間30分後。到着。
あたりはなんだか静か…嫌な予感…
的中!
月曜日休みでした!!
公式ホームページには「平日」と書いてるから…
でもやってた施設もあった。
それは「ドラゴンクエスト」
後日出なおしとなりました(爆)
そして私ずっとここを
ニンゲンノモリ
と読んでた(爆)
ニジゲンノモリ、って気づいたのはずっと後のこと。
最後までようんでいただきありがとうございました!
インスタグラムもしていますので
ぜひのぞきにきてくださいね!