国際的なマナー 初対面時のNG話題を完全解説

みんな異なる文化やバックグラウンドを持つ世界の中で、国際的なマナーとってもとっても重要です!

特に初対面での会話は、気をつけなければならないNG話題があります!

どんなものがあるかわかりますか?

この記事でわかること
  • 初対面時のNG話題
  • コミュニケーションの方法
  • より良い人間関係を築く方法

を完全解説していきます!

最後までゆっくりと読んでくださいね😊

QQイングリッシュ 入会キャンペーン中!

オンライン英会話 人気第2位

レッスン満足度  4.58(レビュー件数 2,807件)

【QQ English】1,300人の正社員「プロ教師」で安心のレッスン品質

8月中の入会がお得!新規入会全プランが999円10月から値上げされます。

\最大で約1万円オフ!/

このチャンスを逃すな!

この時期を書いた人
  • オーストラリア アデレード在住10年目  

大阪から嫁いできて10年目になります!
この10年間は苦もありゃ楽もありました!
今はひとり息子とオーストラリア人の旦那と
3人で仲良く暮らしています!

  • アデレードでの暮らし方や情報を発信

10年間で得た経験やアデレードの今をお届けします!

目次

言葉遣い

日本でもオーストラリアでも、初対面での言葉使いってとっても大事ですよ。

初対面の人には敬意を示す、これは万国共通です。その方法を解説していきますね!

敬語を使う

あなたは英語で敬語を使えますか?

初対面の人に名前を聞くときどんな英語を使いますか?

あなたの名前はなんですか? 敬語で言ってみましょう!

May I know your name?

May I ask your name, please?

です。答えられましたか?

ままままさか What is your name? って答えていませんよね?これは「あんなの名前何?」って聞いてる感じと一緒です。

あなたが日本人の初対面の人から「あんたの名前何?」って言われたらどうでしょう?いい気がしますか?

いい気がしないのは、どこの国の方も一緒です!正しい敬語が使えるようにしておきましょう!!

文化に応じた言い回し

アジアの一部の文化では、特に年上や地位の高い人々に対して敬語を使用するこが一般的ですよね。

その一方で、西洋の文化(オーストラリアやアメリカ・イギリスなど)では、フランクな言い回しでも受け入れられることが一般的です。

例えばアジア圏で 「この問題について教えていただけますか?」と先生や目上の方に聞くことが多いですが、西洋圏では

Can you explain this question a bit more?

というふうに Could you please… ではなく、Can you… を使うことも許されています。

でもやっぱり初対面では敬語を使う方がいいです。時間と共に仲良くなってきたら、フランクな会話に移行していけばいいですよ😊

質問の仕方

直接的な質問ではなく、間接的な言い回しを使用すると、相手がより快適に感じることがあります。

適切なタイミング

言葉遣いだけでなく、質問のタイミングも重要!!

初対面では、自己紹介が済んでから相手の名前を尋ねるなど、コミュニケーションの流れに合わせて適切なタイミングで話題を振りましょう!


言葉づかいは
  • 敬意を表現
  • 文化に応じた言い回し
  • 質問のしかた
  • タイミング

などを気をつけることで、お互いに気持ちのいいコミュニケーションを取ることができますね!

英語の敬語の例を載せておきますので、参考にしてください!

表現敬語例文
許可を求めるときMay I…May I have a seat?
May I go to restroo?
感謝Thank you very much…Thank you very much for your help.
Thank you very much for helping me.
お願いCould you please…?Could you please close the window?
Could you please open the window?
提案Would you like to…?Would you like to join us for dinner?
Would you like some coffee?
謙遜I appreciate…I appreciate your understanding.
英語で使う敬語の例

国籍を断定する

初対面の人の国籍をかってに判断することは、相手を不快にさせる可能性があります。

初対面での会話では、相手の出身地や背景を尊重する態度は必要不可欠!!

文化的な違いを理解し、敏感な問いかけを避ける方法解説します!

外見からの推測をさける

アジア人なら「この人中国人かな?」「韓国人かな?」ってなんとなくわかるものですが、初対面では

「あなた中国人でだよね!」「韓国人だよね!!」って決めつけてはいけません!!

このような発言は、相手の個人的な背景やアイデンティティを無視してしまうことがあるため、絶対にさけましょう!

興味を示す

相手の出身地に興味を持つのは自然なこと。でもその時の質問の仕方には気をつけましょう!

例えば、「どこから来たのですか?Where are you from?」と直接聞くのではなく、

もしよければ、あなたの出身地について教えていただけますか?」など、枕詞を入れると柔らかく聞くことができま!

If you don’t mind me asking, where are you from?

個人のアイデンティティを尊重する

人々のアイデンティティは単純なラベルに収められるものではありません。

ひとりの人はたくさんの文化的背景を持つことがあります。

なので特定の国籍や文化にカテゴリーを付けるのではなく、相手が自分自身についてどう話すかを尊重する態度が大切。

たとえば…
  • 複数の国籍を持つ人

ある人が2つ以上の国の市民権を持っている場合、どちらの国籍を「本当の」ものとするかは個人の感じ方によるため、それを単純なカテゴリーで定義するのは困難です。

  • 移民背景

移民として別の国で育った人も、自分のアイデンティティに複雑な要素を持っていることが多いです。例えば、「どこから来たの?」という質問に対して、出生地と育った場所が異なる場合、どちらを答えるべきか迷うかもしれません。

  • 混血の背景

父母が異なる民族や文化の出身である場合、その人は自分自身をどう表現したいか、両方の文化に居場所を感じるかもしれません。これもひとつのカテゴリーで定義するのは不適切です。

感受性を高める

異なる文化背景を持つ人々との会話では、

  • 言葉の意味
  • 非言語的なシグナル
  • 価値観
  • 慣習など

において誤解や混乱が起こることがあります。

このような状況になったら、誤解が起きたことを素直に認め、自分の無知を受け入れる謙虚な態度が求められます。

国籍を断定せずに
  • オープンマインドで接すること
  • その人を理解しようとする努力
  • 相手の文化を尊重する態度

が重要ですね!

QQイングリッシュ 入会キャンペーン中!

オンライン英会話 人気第2位

レッスン満足度  4.58(レビュー件数 2,807件)

【QQ English】1,300人の正社員「プロ教師」で安心のレッスン品質

8月中の入会がお得!新規入会全プランが999円10月から値上げされます。

\最大で約1万円オフ!/

このチャンスを逃すな!

宗教について

宗教は人々の価値観に深く関わります。

異文化コミュニケーションにおいて、宗教に関する話題は適切に取り扱う必要があります。

ここでは、相手の信念を尊重しながら、宗教についての会話をどのように展開するかについて詳しく解説します。

知識を深める

相手の宗教について基本的な知識を持つ
知らないまま話すと、不快にさせる可能性がある
できるだけ事前に調べておくとよい

尊敬の態度

宗教についての議論は感情を高ぶらせることがあるため、いつも相手の信念を尊重する態度を忘れずに。

質問より聞く

自分の意見や信念を押し付けるのではなく、相手の信念や価値観について聞く態度が重要

論争を避ける

宗教に関する強い意見の対立は避けるようにする。話題がヒートアップしそうなら、丁寧に会話の方向を変えましょう。

プライベートな情報に注意

宗教は個人的な側面が強いため、相手が不快に感じないよう、個人的な質問は控えるようにしましょう。

相手に確認する

もし宗教について話す際には、相手にその話題をしてもいいかを先に確認することも礼儀のひとつです!

地域の慣習を理解する

ある文化では受け入れられている宗教的な話題が、別の文化ではタブーであることもあるので、相手の文化に適した言い回しやトピックを選ぶよう心がける。

宗教はデリケートな話題であるため、
  • 感受性
  • 敬意
  • 慎重さ

が求められる。
相手の信念を尊重し、オープンマインドで聞く姿勢を持つことが、宗教に関する健全で生産的な対話の鍵となります。

容姿について

初対面での容姿に関するコメントは、文化や個人の受け取り方によってとても誤解をうむに可能性があります。

何気なく言った言葉が、相手を不快にさせることもあるため、注意が必要!

初対面での容姿についての話をする時の注意点をお伝えします。

容姿のコメントを避ける

日本人は「痩せてるね!」「足が長いね!」「鼻が高いね!」と言いがちですが、これをコンプレックスに感じてる人もいます。

こういう容姿に対する直接的なコメントは、一般的に避けるべきです。

特に、体形や顔立ちなど、個人がコントロールできない特徴に対しては、コメントを控えるのが最善です!

文化的な違いを理解する

ある文化では褒めることが一般的なのに対して、別の文化ではそれが不適切とされることもあるため、相手の文化的背景を理解する努力が必要

ほめ言葉を使うときの注意点

服装やアクセサリーなどの選択に対してほめる場合は、個人の努力やセンスを称賛する形であれば受け入れられることが多い

容姿に関するコメントは

相手を尊重し、個人的な境界を越えないようにするために慎重

お金の話


お金の話題は、とってもデリケートで個人的なもので、初対面での会話ではできるだけ避けた方がいい話題。

特に、財政状況や収入、財産などに関する質問やコメントは、不快感を引き起こす可能性があります!

直接的な質問を避ける

収入や財産、借金などの個人的なお金に関する質問は、普通に避けるべき。

これらの情報はプライベートなものであり、初対面での会話には適していません。

一般的な経済に関する話題を選ぶ

もし何か経済の話がしたい場合は、一般的な経済状況や投資の話をするといいですよ!

質問に対する回答

もし相手からお金の話を振られてた場合は、一般的な回答にとどめる方がいいですね。

評価やジャッジメントを避ける

それぞれの財政的な選択や価値観を評価したり判断したりすることは、相手を不快にする可能性があります。

自分の価値観を押し付けないように心掛けましょう。とっても大事!

お金に関する話題は

初対面での会話では特に注意が必要です。

相手のプライバシーと感受性を尊重し、必要であれば会話の方向を機敏に変える能力が、成功したコミュニケーションの鍵となります。

彼/彼女の有無

恋愛の状況についての直接的な質問は、人々のプライバシーに関わるため、初対面での会話には特に慎重になる必要があります。

もちろん時間と共に仲良くなって、聞くのは全然OK!

個人的な質問を避ける

あなたは初対面でいきなり「彼氏/彼女はいるの?」と聞かれるとどう思いますか?

「えっ?」ってちょっと引いてしまう場合もありすよね。

なので初対面ではいきなりこのような個人的な質問は避けるといいですね。

信頼関係ができてから

とはいえ気になるのが人の恋愛事情。

初対面での質問はNGですが、お互いが信頼関係を気づいていく中で聞くのはOKではないでしょうか。

相手の反応を観察

初対面で聞いてしまった!って時は相手の反応をよく見てください。

嫌そうにしてるなぁ、って感じたならすぐに話題を変えましょう!

ジェンダーレスの場合もある

女性に「彼氏はいるの?

男性に「彼女はいるの?」

という質問は、この時代避けた方がいいかもしれませんね。一見ではわからない部分です。

恋愛に関する質問

初対面での会話の中でもとてもデリケートな話題です。

相手のプライバシーを尊重し、信頼関係が築かれてからこの話題に触れることが、効果的なコミュニケーションの鍵となります。

まとめ

日本での「初対面で避けた方がいい話題」とオーストラリア(海外)での「初対面で避けた方がいい話題」は、よく似ています。

宗教や容姿、お金についての話は、関係がきずけたとしてもあまり積極的にする話題ではありません。

ただ言葉づかいがフランクになったり恋愛の話は関係がきずけた上でしていくのは全く問題がないですね!

QQイングリッシュは、初対面でしてはいけない会話6選にも役立つ、オンライン英会話サービスです。

英語学習に興味がある方は、ぜひ無料体験をお試しください。

ビジネスシーンでも役立つこと間違いありません!

QQイングリッシュ 入会キャンペーン中!

オンライン英会話 人気第2位

レッスン満足度  4.58(レビュー件数 2,807件)

【QQ English】1,300人の正社員「プロ教師」で安心のレッスン品質

8月中の入会がお得!新規入会全プランが999円10月から値上げされます。

\最大で約1万円オフ!/

このチャンスを逃すな!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア大歓迎!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次