ホームステイ初心者必見!7つの心得

初めてのホームステイでは、不安や緊張を感じることがあるかもしれません。
このタイトルでは、ホームステイ初心者が知っておきたい7つの心得を紹介しています。

この記事を書いたのは
在豪10年目 多くの日本人ホームステイ生を受け入れた
私がお届けします!

目次

あいさつをしましょう!

あいさつはコミュニケーションの基本のきです!

まずはホストファミリーがお迎えに来てくれたときは

こんにちは!

と元気にあいさつしましょうね!

そして何かをしてもらったら

ありがとう

と感謝をつたえましょう!

あいさつと感謝のことばは

魔法のことばです!

[st-kaiwa1 html_class=”wp-block-st-blocks-st-kaiwa”]

これからのホームステイを成功させる最初の一歩です!

[/st-kaiwa1] [st-kaiwa3 r html_class=”wp-block-st-blocks-st-kaiwa”]

余談ですが
意外といるんですよ…
あいさつできない人…
特に日本人…
あいさつは本当に大事ですよ〜!

[/st-kaiwa3]

聞きじょうずになろう!

ホストファミリーが話していることをよく聞いて、理解しましょう。

もしあなたが初めてのホームステイで

英語に自信がなくても

一生懸命聞いてみましょう!

知っている単語が出てくるはずです。

文法がわからなくても

知っている単語をつなげて「こう言ってるんじゃないか?」と

推察してみてください。

[st-kaiwa1 html_class=”wp-block-st-blocks-st-kaiwa”]

我が家でホームステイをしていた子は
旦那(オーストラリア人)が話しをしているとき
留学生から旦那に話しをするとき
助けることはしませんでした。

わからなかったら「質問」してみてと
いい意味で放置していましたよ😆

[/st-kaiwa1]

その結果、そのホームステイ生は

なんとか旦那とコミュニケーションをとって

会話をしていました👏

ポイント
  恥ずかしがらなくて大丈夫です!
  ホストファミリーも聞き上手です。
  あなたが一生懸命にきいてくれること
  あなたが一生懸命にはなしてくれること
  本当にうれしいんですよ!

お手伝いをしよう

ホストファミリーが忙しくしているときは、お手伝いをしましょう!

かんたんなお手伝いでいうと

例えば…

食事の準備や片付け、掃除

お庭のお手入れをしていたら手伝ってみる

などです。

あなたはファミリーの一員といてホストファミリーの家に滞在しています。

お客様ではないので、率先してお手伝いをしましょう!

[st-kaiwa5 html_class=”wp-block-st-blocks-st-kaiwa”]

食事以外部屋にこもるなんてもってのほかですよ!!

[/st-kaiwa5]

マナーを守ろう

ホストファミリーと一食暮らすときは、マナーを守りましょう!

例えば約束の時間を守る。

朝食夕食の時間には間に合うようにしましょう。

間に合わない場合は、すぐに連絡し遅れることを伝えましょう!

帰宅したら「手を洗う」

トイレの後は「手を洗う」

食事の時は「口を閉じて食べる」

など基本のことも含まれます。

特にコロナになって敏感になっているホストファミリーもいます。

家に帰ったらすぐに手を洗う習慣をつけたいですね!

思いやりを持つこと

ホストファミリーと生活する時に、相手の気持ちを大切にしましょうということです。

例えば、おやすみの時間には大きな声を出したり騒いだりしない

相手が好きなものを聞いてあげる

ことば使いや相手にいやな思いをさせないなど

などです。

「海外だからこのくらいは許されるだろう」と

ということはありません。

あなたがしてほしくないことは

ホストファミリーもしてほしくない

同じです。

お互いが気持ちよく過ごせるように

思いやりをもって過ごしましょうね!

事故や怪我を起こさないようにすること

ホームステイ先は普段住んでいる場所とは違って

文化や習慣が違うことがあります。

なので安全に過ごすためには家のルールを確認したり

危ないところに行かないように気をつけたりすることが大切です。

もし病気や怪我をしてしまったら、

すぐにホストファミリーに連絡して助けてもらってください。

アデレードは比較的安全な街です。

がしかし

日が暮れるとやはり危険なところもあります。

特に週末のシティは若者たちが盛り上がっている場所もあります。

そう言った場所を前もって聞いておく

ということは自分を守ることになります。

アデレード留学生襲撃事件

日本人留学生が夜
バスを降りてイヤフォンで音楽をききながら
スマートフォンを見て歩いていたら
見知らぬ男になぐられ
スマートフォンをうばわれました。

どうしておそわれたのか…

イヤフォンで音楽をきき
▶︎▶︎▶︎ 周りの音が聞こえない

スマートフォンを見ながら
▶︎▶︎▶︎ スマートフォンに集中して周りが見えていない

[st-kaiwa3 html_class=”wp-block-st-blocks-st-kaiwa”]

結果

男の人が近づいてきたのが気づけなかったから
おそわれた…

[/st-kaiwa3]

もちろん男の人が悪いのはもちろんですが

日本と同じような感覚で歩いていた留学生にも非がありますね…

みなさんにこのようなことが起きないように

しっかりと安全を守っていきましょうね!

あとこの時期なので

コロナにかかったり

風邪をひいたり

ということもあります。

体調がいつもとちがうと感じたら

ホストファミリーに相談しましょうね。

RATテスト(簡易コロナテスト)キットは

だいたい各家庭もっていますので

すぐにテストをしてくれるはずです。

自分のことも大切にしよう

なれない海外生活で疲れるときもあります。

ホームシックになることもあります。

そのときは日本の家族に連絡をとって

しっかりと今の気持ちを伝えましょう。

あなたのご家族はきっとあなたの話しを

受け止めてくれます。

離ればなれになっていますが

親はいつもあなたのことを考えています。

心が苦しいときは、吐き出してください。

誰かに話しをすることは、心が軽くなります。

無理をしないでくださいね!

あとは

シャワーを浴び

しっかりと歯磨きをして

体をキレイにしておくことも

心を保つうえで大切ですよ!

まとめ

新しい場所で暮らすときは、このようなことに気をつけましょう。

7つのことを思い出し

楽しいホームステイを送ってくださいね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア大歓迎!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次